トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

『やさいの時間』10・11月号の紹介~育てないともったいない!とれたて絶品ソラマメ&エンドウ3兄弟

『やさいの時間』10・11月号の紹介~育てないともったいない!とれたて絶品ソラマメ&エンドウ3兄弟
『やさいの時間』2023年10・11月号(9月21日発売)

9月21日(木)発売『やさいの時間』10・11月号の内容をご紹介!

 

秋から育てるならソラマメ&エンドウ

 

202310y_08-09.jpg

秋までたくさんの野菜を育ててきた菜園ですが、寒くなってくると育てられる種類も限られてきます。でも、このまま来年の春まで菜園を放っておくのはもったいないですね。そんな秋からの菜園の有効活用に、『やさいの時間』編集部が全力で推すのはソラマメとエンドウ3兄弟(サヤエンドウ、スナップエンドウ、実エンドウ)の栽培です。高級野菜ソラマメ、たくさんとれるエンドウともに、秋に植えつけ、冬を越して翌春に収穫する、冬越し野菜の代表格です。

おすすめする理由は、なんといってもとれたてのマメもおいしさ。収穫してから時間がたつと風味が落ちるため、収穫してすぐの最高の味を体験できるのは家庭菜園ならではです。グリーンピース(実エンドウ)が苦手な方も、とれたてを味わえば価値観が変わるかもしれません。そんなソラマメとエンドウたちの育て方や"マメ"知識、おいしい食べ方まで(ソラマメの「わた」の食べ方も!)、『やさいの時間』テキスト始まって以来のマメ推し特集をお届けします!

 

202310y_24-25.jpg

「エンドウ・ソラマメQ&A」では、読者のみなさんから寄せられた栽培のお悩みにもお答えてしています。

 

10月・11月のおもな放送テーマ

 

【しづか&太陽のベジ・ガーデン】健康パワー! ニンニク&ラッキョウ

202310y_38-39.jpg

独特の香りと辛みが持ち味のラッキョウとニンニク。秋に植え、翌年の初夏に収穫します。じっくりと栽培する分、栄養満点! 病害虫に強く、手間がかからないので、ビギナーさんも気軽にチャレンジしてみてください。【放送予定/10月1日】

 

【しづか&太陽のベジ・ガーデン】秋に大きく! ミズナ

202310y_44-45.jpg

大株のミズナはサラダにする小株より葉も茎もシャキシャキ! しっかり防寒してじっくり育てれば真冬でも新鮮な葉もの野菜を収穫できます。【放送予定/10月15日】

 

【さすてな菜園 プランター】あま・フワ! 春キャベツ

202310y_72-73.jpg

今回育てるのは、秋から栽培を始め、翌春に収穫する春どりのキャベツ。冬の間にゆっくりと成長させ、春には甘みたっぷりのふんわりキャベツを収穫します。【放送予定/10月22日】

 

【しづか&太陽のベジ・ガーデン】とれたてサイコー ソラマメ

202310y_18-19.jpg

「おいしいのは3日だけ」といわれるくらい、とれたては格別においしいソラマメ。ただし、春先のアブラムシにはご用心。病害虫対策を徹底しましょう。【放送予定/11月5日】

 

【旬ベジ 二十四節気】江戸っ子の味を守る 品川カブ

202310y_50-51.jpg

旬野菜の産地探訪。二十四節気の言葉を添えて、食べる旬、育てる旬をお届けします。今回は、江戸東京野菜の一つ、品川カブ。【放送予定/11月12日】

 

【さすてな菜園プランター】寒さを味方に 葉もの野菜

202310y_78-79.jpg

いちだんと寒さが厳しくなるこの時期からでも、防寒すれば、葉もの野菜の栽培が楽しめます。寒さを味方にして、甘くおいしく育てる「寒じめ」にも挑戦します。【放送予定/11月26日】

11月12日「趣味の園芸フェア in かわさき」で番組公開収録を開催!観覧応募は10月19日まで。詳しくはこちら >

 

 

【放送に関するお知らせ】 特別番組などにより放送が変更・休止になる場合や、テキストと番組とでは一部内容などが異なることがあります。最新の放送予定は番組ホームページよりご覧ください。

 


 

2023年10月・11月号『やさいの時間』
NHK出版で購入する | Amazonで購入する

バックナンバーの紹介はこちら >

 

●電子版のテキストは、オンライン上の各電子書店よりご購入いただけます。

 

▼ やさいの時間テキストこぼれ話も、あわせてお楽しみください

yasaikobore_sp.jpg

『やさいの時間』編集部によるテキストこぼれ話。誌面で紹介しきれなかったお役立ち情報を、ウェブサイト「みんなの趣味の園芸」で公開中!【不定期公開】

 

▼『やさいの時間』お役立ち動画集

やさいの時間・お役立ち動画集

『やさいの時間』講師の技を動画で公開! 畝立て、支柱立て、タネまきの方法を、解説付きでご覧いただけます。繰り返し見て、マスターしてください。

 

やさいの時間番組ホームページで、菜園あるあるアンケート募集中! >

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!