トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

『趣味の園芸』2024年6月号の紹介~アジサイと日陰の庭/夏はフロックスにおまかせ

『趣味の園芸』2024年6月号の紹介~アジサイと日陰の庭/夏はフロックスにおまかせ
『趣味の園芸』2024年6月号(5月21日発売)

5月21日(火)発売『趣味の園芸』6月号の内容をご紹介!

 

知っているようで、じつはよく知らない!? アジサイ

 

ガクアジサイ、ヤマアジサイ、アメリカアジサイにカシワバアジサイ。梅雨景色とともに私たちの心に咲いているアジサイは、さてどの種類でしょう? 6月号のいまさら聞けない! アジサイでは、「アジサイってなんだ?」と「毎年咲かせる!基本の栽培」を川原田邦彦さんが徹底解説。また、人気の"秋色"への変化がドラマチックなもの、形や色づきが独創的なものなど、個性あふれる24品種を紹介する最新アジサイ図鑑、「みんなの趣味の園芸」でみなさんに推薦してもらった今年行きたいアジサイ名所のほか、小さなヤマアジサイの楽しみや、自らの陶芸作品と花が美しく調和するヤマアジサイ愛好家のお庭探訪など、アジサイの魅力を余すことなくお伝えします。

 

日陰の庭を明るく、センスよく!

 

特集のもう一つの柱は、「日陰」。カラーリーフで彩る 日陰の庭づくりでは、宿根草に詳しい荻原範雄さんが、明るい日陰や暗めの日陰で育つ植物を37種類も紹介。あきらめがちな日陰の庭を明るくセンスよく楽しむための、カラーリーフ使いを教えてくれます。庭はないし、ベランダは日陰気味、という方は、日陰を変えるクールなひと鉢をどうぞ。鉢植えで楽しめるスタイリッシュなカラーリーフをもつ宿根草や低木が見つかります。

 

暑さに強い植物、夏越しの情報も盛りだくさん!

 

注目特集は、プロのガーデナーたちにも重宝される、この夏イチオシの宿根草フロックスを紹介します。猛暑のなかでも休まず咲き続け、手入れが簡単など、魅力がいっぱい。豪華な大株に育つ、パニキュラータ種を花壇に植えてみませんか?

放送企画「猛暑に勝つ!」シリーズ3回目は、真夏に備えるお手入れ。タイプ別の切り戻しや水やり・肥料の注意点は要チェック! 本格的な夏を迎える前に、行っておきたいお手入れを丁寧に解説します。 乙葉さんの「グリーンサムへの12か月」では、花も楽しめるハーブを育てます。「ニッポン実りのわざ」では三上真史さんが山形県のサクランボ農家を訪れ、栽培のエッセンスを学びます。

 

愛読者プレゼントは、アジサイの苗や園芸アイテムを抽選で33名様にプレゼント!(プレゼント&アンケートページ、またはハガキからご応募いただくことができます。詳しくは誌面の応募方法をご覧ください)

★誌面で紹介しきれなかった情報をウェブ限定でお届けする 趣味の園芸テキストこぼれ話も順次公開予定! あわせてお楽しみください。

 

6月号の内容

 

 

移ろう色が美しい 最新アジサイ図鑑

202406e_26-27.jpg

美しい花姿はもちろん、アジサイの大きな魅力は、時間とともに色合いが移り変わることではないでしょうか。そしてその魅力は、自分で育ててこそのお楽しみ。全国の生産地を探訪し鋭い眼力で名花を発見する塩見亮一さんに、移ろう色が美しい最新アジサイを紹介いただきました。 *このテーマの放送はありません

 

【TV】いまさら聞けない! アジサイ

202406e_36-37.jpg

アジサイ初心者もそうでない人も、いまさら聞けないアジサイの疑問に1つずつ答えながら、アジサイの基本と、毎年咲かせるための栽培方法をマスターしましょう! アジサイ栽培の第一人者、川原田邦彦さんに教えていただきました。【放送予定日/6月2日】

 

みんなの"イチ推し"! 今年行きたいアジサイ名所

202406e_48-49.jpg

「みんなの趣味の園芸」をご利用中のみなさんに、"イチ推し"のアジサイの名所をお尋ねしました。川原田さんも思わずうなった名所中の名所をご紹介します。*このテーマの放送はありません

 

手のひらで愛でる! 小さなヤマアジサイ

202406e_52-53.jpg

小さな花と株姿が可憐で美しいヤマアジサイ。今注目を集めている種類を中心に、アジサイ栽培家の吉岡麗子さんにヤマアジサイの魅力をお聞きしました。*このテーマの放送はありません

 

陶芸家がつくるヤマアジサイの庭と器「優しい雰囲気の花は、優しげな鉢に」

202406e_58-59.jpg

千葉県香取市の、田んぼと畑が続く、のどかな田園地帯の一角。幹線道路から1本入ると、ひときわ緑濃い空間が広がります。ヤマアジサイを愛する、陶芸家、小野満俊彦さんと恭子さんのお庭を訪ねました。*このテーマの放送はありません

 

カラーリーフで彩る 日陰の庭づくり

202406e_62-63.jpg

あきらめがちな日陰の庭を明るくセンスよく楽しみませんか。ポイントは日陰でも育つカラーリーフを積極的に取り入れること。その魅力を知りつくした荻原範雄さんがおすすめをピックアップ。リーフ使いのコツや管理なども教えてもらいました。*このテーマの放送はありません

 

ベランダ、玄関先に 日陰を変えるクールなひと鉢

202406e_72-73.jpg

庭はないし、ベランダは日陰気味。庭植えのようにたくさんの種類はムリ......。そんな思いを一変させるのが、日陰で育つカラーリーフの鉢植えです。鉢で愛でたいおすすめ植物、楽しみ方や管理のコツを紹介します。*このテーマの放送はありません

 

とことん丈夫でもりもり豪華! 夏はフロックスにおまかせ

202406e_80-81.jpg

盛夏の宿根草ガーデンは、涼しい顔で愛らしい小花を次々に咲かせるフロックスにおまかせ! 手入れも簡単で数年で豪華な大株に育つ、フロックスの魅力をお伝えします。*このテーマの放送はありません

【TV】猛暑に勝つ! ③今が大事!! 真夏に備えるお手入れ

202406e_92-93.jpg

年々、厳しさを増す暑さに「もうお手上げ」という声が聞こえてきます。そんな猛暑に勝つための対策をお届けするシリーズ3回目は、梅雨というハードルを前に日ごろのメンテナンスを総点検! 宿根草について永江晴子さん、一年草について杉井志織さんにそれぞれ実践している作業や注意点を教えていただきます。【放送予定日/6月9日】

 

【TV】乙葉 グリーンサムへの12か月 ③花も楽しむハーブ

202406e_98-99.jpg

初夏から夏はハーブの季節。花が美しい種類もたくさんあり、庭や鉢植えの彩りにも活躍します。ハーブの育て方、暮らしの中での楽しみ方を紹介します。【放送予定日/6月16日】

 

【TV】ニッポン実りのわざ ⑤サクランボ~山形県~

202406e_106-107.jpg

たわわに実をつける果樹の数々。三上真史さんが日本全国を訪れその栽培のエッセンスを学びます。今回は山形県のサクランボをご紹介。生産者の熱い想いに迫ります。【放送予定日/6月23日】

 

季節連載/庭師の剪定 実況中継 その1「初夏編/花後の剪定」

202406e_124-125.jpg

プロの庭師さんに、庭木やシンボルツリーの剪定方法を学ぶ季節連載。第1回目は、花を楽しんだあとの木を剪定していきます。剪定は時期がとても大切で、なかでも花木は時期を間違えると来年の花が咲かないんです。この連載で、剪定をマスターしましょう! *このテーマの放送はありません

 

連載/姫野流 つるバラを楽しむ12章「第三章 黒星病からバラを守る」

202406e_130-131.jpg

バラ栽培のハードルを高めている大きな要因が病害虫ではないでしょうか。なかでも最も注意したい病気が「黒星病」です。ほかの病気や害虫は、黒星病対策と同時にほぼ防除が可能といえます。効果的な防除法をお伝えします。 *このテーマの放送はありません

 

連載/私の植物偏愛記 天野麻里絵×バラ

202406e_138-139.jpg

おなじみの講師のみなさんに「愛好家」としてのお話を聞く連載「私の植物偏愛記」。今回はガーデナーとして活躍する天野麻里絵さんに、大好きなバラのお話を伺います!

「みんなの趣味の園芸」で募集したみなさんの自慢のバラの写真も、天野さんのコメントともに紹介しています! *このテーマの放送はありません

 

★誌面に入りきらなかった天野さんのお話を、さらにウェブ限定「テキストこぼれ話」でも公開します!<5月23日公開予定>

 

放送テーマ

 

●第1週 いまさら聞けない! アジサイ

●第2週 猛暑に勝つ! ③今が大事!! 真夏に備えるお手入れ

●第3週 乙葉 グリーンサムへの12か月 ③花も楽しむハーブ/源氏物語の花

●第4週 ニッポン実りのわざ ⑤サクランボ~山形県~

●第5週 選 ワクワクが止まらない! ヒマワリ

●京も一日 陽だまり屋

 

【放送にについて】特別番組などにより放送が変更・休止になる場合や、テキストと番組とでは一部内容などが異なることがあります。最新の情報は番組ホームページよりご覧ください。

 

202406e_01.jpg

『趣味の園芸』2024年6月号

 

NHK出版
Amazon

 

・電子版のテキストは、各電子書店よりご購入いただけます

・便利な定期購読もおすすめ! もれなくもらえる特典も♪


バックナンバーの紹介はこちら >

 


 

▼ ウェブだけで読める「趣味の園芸テキストこぼれ話」も、あわせてお楽しみください

engeikobore_sp.jpg

『趣味の園芸』編集部によるテキストこぼれ話。誌面で紹介しきれなかった情報を、ウェブサイト「みんなの趣味の園芸」で公開中!

 

▼ 趣味の園芸番組ホームページ(※NHKサイトに移動します)

放送予定や「しゅみえんサロン」の応募はこちら >

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
新着日記写真
クレマチスたち🥰
2024/06/28
春からの庭木適...
2024/06/28
TOTOの日記...
2024/06/28
水無月
2024/06/28
6/28
2024/06/28
がんばれ トマ...
2024/06/28
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!