トピック&ニュースグリーンライフに役立つ最新トピック&ニュースをお届け!

【6月30日放送テーマ】ワクワクが止まらない!ヒマワリ/梅雨どきの手入れ

【6月30日放送テーマ】ワクワクが止まらない!ヒマワリ/梅雨どきの手入れ
『趣味の園芸』2024年6月号より

6月30日(日)放送予定の、「趣味の園芸」「やさいの時間」のテーマをご紹介。テキストとあわせてご覧ください。

 


 

趣味の園芸

 

【放送テーマ】選 ワクワクが止まらない! ヒマワリ

 

夏空に映えるビタミンカラーのヒマワリ。驚きの速さで育ち、見ているだけで元気に。タネをまいて2か月で花が楽しめます。タネまきの方法、管理のポイントなどを紹介します。(講師:島田有紀子)

 

【放送】6月30日(日)午前8:30~8:55 Eテレ

【再放送】7月5日(金)午後2:10~2:35 Eテレ

※2022年6月26日の再放送です

 

[関連記事] ヒマワリのタネまきと、管理のポイント

 

▼この号に掲載されています

202406e_01.jpg

『趣味の園芸』2024年6月号

改めて知りたいアジサイ栽培の基本、最新品種、今年行きたいアジサイ名所からヤマアジサイまで。 この時期頼りになるカラーリーフで、庭の日陰を明るく心地よい空間に一変させる方法も紹介。盛夏の宿根草ガーデンにおすすめのフロックスにも注目。「猛暑に勝つ!」シリーズ、アジサイ苗の読者プレゼントも!

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 


 

やさいの時間

 

【放送テーマ】選・太陽のベジ・ガーデン「梅雨どきの手入れ」

 

多くの野菜は多湿が苦手。雨が多いと病気や害虫の被害が広がったり、水はけが悪い畑では根腐れを起こしたりします。梅雨どきの多湿の生育環境を整えて健全に育てるための対策を紹介します。(講師:藤田 智)

 

【放送】6月30日(日)午前8:00~8:24 Eテレ

【再放送】7月2日(火)午前11:05~11:29 総合テレビ

【再放送】7月6日(土)午前6:00~6:24 Eテレ

※2017年6月18日の放送のアンコール放送です。

 

[関連記事] 多くの野菜は多湿が苦手。梅雨どきの対策を忘れずに

 

▼この号に掲載されています

202406y_01.jpg

『やさいの時間』2024年6・7月号

夏野菜の植えつけは、もう遅いとあきらめていませんか? ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリ、ゴーヤー、今からでも十分間に合います。遅いスタートにはメリットもたくさん! 猛暑を乗り切り、秋から収穫する方法を紹介します。そして、迷いがちな野菜のベストのとりごろも伝授! 畑では嫌われがちな雑草も、佐倉流有機栽培なら、ずぼらでもOK。草のチカラを発揮させる雑草管理の方法を紹介します。

NHK出版で購入する | Amazonで購入する

 


 

※特別番組などにより、放送が変更・休止になる場合があります。

※テキストと番組とでは、一部内容などが異なることがあります。

※最新の情報は番組ホームページよりご覧ください。

趣味の園芸 番組ホームページ > 

やさいの時間 番組ホームページ >

 

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!