108メジロさんの園芸日記
写真

他のプロフィール画像を見る

108メジロさん  神奈川県
お気に入りメンバーに登録
2022年07月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
199

いいね!した人

いいね!の仕組みについて

鎌倉の風⑤ ハスの花~カラスウリの花、ぼんぼり祭り

2022/07/31

谷戸に響いていたウグイスの囀りが、めっきり減った。
歌合戦のごとく競って啼いていたガビチョウの声が、今はセミ時雨と共に、近さを増した万緑の峰に響く。

ふと、この蝉しぐれは往時の源頼朝の館にも、響いていたのだろうかと考えてしまうのは、この時期の門火の残り香のせいだろうか。

夕暮れ時に飛び立った、今日のメジロの空中散歩。
山百合が揺れる谷戸の奥を抜け、町中の民家の庭のノウゼンカズラに見とれつつ、暑さのあまり水辺を求めて、思わず鶴岡八幡宮の源平池のほとりに着地。

この池のハスは、かつて源氏の白色と平家のピンク色で棲み分けられていたそうだが、現在は仲良く混在。(写真①)

そしてもうすぐ、この境内で始まるのが「ぼんぼり祭り」
市内在住の書家や画家たちが揮毫した雪洞と、子供たちのそれも含め大小約400の雪洞が、夕暮れ時の境内に灯る。

その年の前半の厄を祓う夏越しの祓えから、茅の輪をくぐって疫病退治の祈願、そして源実朝の誕生祭へと続く一連の夏の催しが、直ぐそこに控えてる。(写真②)

この時期は、献灯会で知られる光明寺でも、大賀ハス、古代ハス、千年ハスとも呼ばれるハスが見られ、ハスの葉で酒を飲む象鼻杯も味わえるとか。

「ぎょぇっ!」黄昏時の薄明かりゆえか、前方の看板を
「おいしい動物クリ〇ク」と、読み違えてしまった😨
「おおいし動物クリ〇ク」が、正解。

最近この手の間違いが多く、我が庭で咲くアカンサスをアガパンサスと言おうとしたり、エベレストがエレベスト?、果ては知ってるはずの単語が出て来ない😥
「あそこの、あれ!」や「あれの、それ」だもの😅

TVから聞こえる「横浜」が「横幅?」…耳も怪しいかも😢
視力は確かな老メジロ、確かでないのは脳の方?

過日の選挙では、夫が選挙ポスターを見て「○○きつね」さんと呟いた。いくら政治家でも、キツネ?たぬき?
「○○つねき」さんの見間違い😅
選挙民がこの有り様では、この国の先行きが心配と一瞬思いもしたが、否、心配すべきは我が夫婦の先行きでした😅

この時期の我が庭では、半夏生が白さを保ちつつ、ムクゲの花が数を増し、夜にはカラスウリの白花が開く。
今宵は、幽玄な白花を眺めつつ一杯も悪く無いと、そんな事を考えてたら…(写真③)

夜陰が始まるその前のほんの一刻、どこかでヒグラシが切なげに啼いた……空耳ではない!!

「鎌倉の風⑤ ハスの花~カラスウリの花、ぼんぼり祭り」関連カテゴリ

みんなのコメント(14)

おはようございます。流石にこの猛暑ではメジロ様の飛行感覚も狂ってしまうのでしょうか。でも、最近のメジロ様のリポートは松尾芭蕉の句をほうふつとさせる感じで思わず、引き込まれますよ。
でも近頃は難しい横文字が多く、花の名前も覚えられませんですよね。チランジアのラテン系はなおさら。

返信する

K.かずお様
いつも立ち寄って戴いて感謝です🙏
返信コメントの入力が先か、k.かずお様のお庭拝見が先かを迷い、誘惑に負けて巡回飛行を開始。
半月振りのお庭を一気に拝見。

ブラックベリーは我が庭にもありますが、収穫量で負けました😢
リプサリス何たらかんたら…、名前が覚えられません😢

小玉スイカ🍉は、数年前に作った事が。
ビギナーズラックで、大きさはバレーボールに近かったかも💪

そしてトイレの改修談?!
私にも、その件に関してはウンチクがあります!
後日、チランジア談義方々、お邪魔したく存じます😜
良き一日を🌈

返信する

おはようございます。

メジロさんの空中散歩に私もくっついて行きましたよ😄

鶴岡八幡宮の源平池は覚えています、20代の頃にはしょっちゅうあの辺を歩いていましたので懐かしいなぁ~😊

記憶も薄れて来て、「ぼんぼり祭り」や「流鏑馬」 も実際に見に行ったと思うのですが定かではありません。
最近は単語が出て来ない😥、メジロさんが仰るようにエベレストがエレベストってしょっちゅうです。

白い花カラスウリの花ですか? 何とも言えない,"幽玄"がピッタリ😰、白い糸を蜘蛛の巣みたいに張り巡らして虫でも捕るのでしょうか?

返信する

たこまふじ様
今回も、空中散歩にお付き合い戴き感謝です🙏

前回の北鎌倉に引き続き、今回の八幡宮も20代の頃のテリトリーだったとは!
ひょっとして、たこまふじ様は遊び人だった?

英語でも、エベレストがエレベストとかありですか?
最近、我ながら「知ってるはずの単語が、出て来ない病」が気になって…😢
暑さのせいの「ど忘れ」と言いたいけど、覚えていたはずの花の名前が一瞬出て来ないのは、恐怖です😱

先程、たこまふじ様のお庭を拝見👀
スパイダーリリーは、百合好きなのでずっと気になってました。
来年は、是非お迎えしたい😍
ポーラースターリリーも面白そう。

それにしてもいつもながら、手作りの丁寧な生活をされておられる!
素敵な紫陽花のリースは、目を凝らして拝見👀
昨年には、果実酒も仕込んでおられた?

周辺の雄大な眺めも、それだけで涼しく羨ましい💦
でも実は老メジロ、コロナと暑さに対して反撃作戦を展開中。

次回の空中散歩は、そんな様子をご紹介と目論んでます😜
請うご期待!!
良き週末を🌈

おはようございます。

鎌倉探索を一緒に楽しませていただきました。
ありがとうございます。
鎌倉、もうずいぶん訪れていないです。
そんなに頻繁には行ってないですが、それでも懐かしい感じがします。
ついあの頃は、と話したくなるのは年齢のせいでしょうね。

ぼんぼり祭りさぞ幻想的な風景なのだろうとうっとりと想像しました。

アカンサス、先日緑化センターで見かけて、お若いセンターの方に名前を尋ねた時、アガパンサスと言われましたから、年齢関係なく間違えやすい名前なのでしょう。

猛暑、酷暑が続きますが、お気をつけください。

返信する

ぽっぷん様
我が街の空中散歩に、お付き合い戴き感謝です🙏

私も、暑いとコロナの単語しか出て来な~ぃ。
怖くて駅周辺に行くのも、ビクビクです😢

知ってるはずの単語が出て来ない病も、暑さのせいにしたい👿アッチチ、アッチチ~🎵

ペンキ塗りデビューを、拝見👀
素敵な白の、多肉用棚ですネ
私はペンキ塗りが大好きで、実はこの冬になんと2階から命綱を巻き付け、玄関の屋根を塗装💪へへへ

新顔の多肉君たちも、拝見👀
良い物をgetされましたネ。
1個目はパキフィツム系、2個目はハオルチア系、3個目がエケベリア系かな?

1個目のプリプリ感は、我が家の星美人に似ている気がして。
他に月美人とか桃美人とかあるはずで…。
大きさからして、半年位で開花するかも。
花が咲けば、種類も特定しやすいかも。
今後の展開を、楽しみにしていますネ。

暑い日が続きそう、お身体ご自愛を。
そして良き週末を🌈

おはようございます♪
八幡さまの蓮池、毎年行ってました。
結構日当たりがいいですよねぇー

有名なお祭りが続いてされている事は素晴らしいと思います。
最近はどこでも途切れがちですから。。。
季節感が消えてしまいます。

読み違えに聞き違い、これはどなたでの有りだと思います。
特に暑い時とか(^^;)
うすこの苗字は聞き取りにくいのでいつも間違えられてます。
それで必ず電話では漢字を言って納得してもらってます。

高校生の時に電車から見る外の景色。
山の上の大きな看板。
「本の佃煮」
この看板をず~っと長い間見てました。
6年ぐらいしたある日の朝。

看板に変化が!
本の佃煮 ← 秋本の佃煮
秋が抜けていたんですね。

今朝の記事内容、読ませて頂きながらクスクスと。。。
微笑んでしまいました。
年を重ねると高音域が聴こえにくくなるとかぁー
それでそっと声を潜めてボソボソと話す声は聞こえてしまうらしいです。

鎌倉って、幽玄と言う言葉がピッタリですね。
素晴らしい土地柄ですもの('ω')ノ

返信する

うすこ様
早々のお立ち寄り、そしてコメントまで戴き感謝です🙏

うすこ節との再会を、喜んでおられる方が多いと思います。
勿論、私もその一人!
なんか文体に、演歌みたいな節を感じちゃうんですょね🎵
なんでだろう??

読み違いや聞き違いもさりながら「知ってるはずの単語が出て来ない病」も併発中の老メジロ😢
暑さのせいにしたいけど💦

私も電話などで、名字や住所の漢字を説明する時に、例えば「芸能人の所ジョージさんの所です」とかと言って、分かって貰います。
でもそもそも、その私の芸能人のチョイスが、今の方には古いようで😅
やっぱり年齢には勝てないかぁ~。

夜中に若者たちが集まって、周辺住人が迷惑している公園に、若い人しか聞き取れない周波数の音を流して撃退してる公園があると、聞いたような??
ちょっと行って、試してみたぁ~い😜

暑くても、好奇心は健在!😅
うすこ様の、話題豊富な楽しい日記を楽しみにしてます。
良き週末を🌈

こんにちは。

月の最後の日の楽しみは、ゆっくりとメジロさんの日記が読めることが定着しました。

鎌倉の鶴岡八幡宮は何回か行っています。

池の傍の 鎌倉近代美術館は 日本で最初の近代美術館でした。分館があるとはいえ、建物が古くなり 諸事情で建て替えが出来ず・・
閉館は残念でした。

美術界に果たした役割は大きいものでした。

メジロさんの日記で、また あのあたりのふんいきなどなど思い出しました。


読み間違いはありますよ~~

亡くなった母は、パンジーの花を、チンパンジーの花と言って、自分でも気が付いて 笑っていましたよ~~

でも、よく見ると、お花の中心がそう見えることもあります。🤣 私も、近くまでいっています。

返信する

たまゆら様
こそばゆいくらい嬉し恥かしの、戴いたコメントの書き出しの文章、励ましになります、有難うございます🙏

美術も、文学も造詣深いたまゆら様。
平家池のほとりの、旧鎌倉近代美術館は、印象に残っておられるのですネ。

私は、東京に居た当時は、どうしても都内や周辺の展示会に行く事が多く、建物そのものを含め鎌倉館の魅力を知ったのは転居してからです。
閉館前の最後にに開かれた展示会「鎌倉から始まった1951-2016展」に間に合って良かったなと思ってます。

現在、八幡宮の管理に移された建物は、耐震工事を終え「鎌倉文華館・鶴岡ミュージアム」として、街の魅力の情報発信場所のような役目を担っているようです。

この春に私が「鎌倉殿の13人展」を見に入った場所です。
ちなみにミュージアムshopの「鎌倉殿栗羊羹」は美味ですょ~

以前に比べて周辺が明るい感じに整備され、横にはカフェが出来、カフェの中には2010年に倒れた実朝ゆかりの樹齢1000年の銀杏の一部が展示されていたり。
カフェの前の植栽も良かったような。
もし整備されてからをご覧になられておられないようでしたら、是非いらして下さいませネ。

ところでこちらこそ、皆様の庭(日記&アルバム)を拝見する月初めの定期巡回飛行は、楽しみなんですが、今回たまゆら様の日記は、失礼かなと思いつつコメント欄まで目が釘付けに👀

化石夫に、育メン息子様。男の子の育て方、立派です!
浦和美術館、懐かしい!
吉川英治は、武蔵の本ではありませんが、熱く読んだ学生時代の夏を思い出しました。

でも読んだ事は覚えていても、内容が飛んでしまってる情けない記憶力の老メジロ😢
思い出させて戴いて、感謝です🙏

コロナ再流行で基礎疾患3つのパートナー共々、また引きこもりを強いられる日々ですが、皆様から刺激を受けて乗り切りたいと…。
まだまだ暑い日が続く様子、どうぞお身体ご自愛を!
色々な刺激を、今後も楽しみにしています😍

メジロさ〜ん、お久しぶりで〜す💓
いつもボッとしていて、メジロさんの飛来に気付くのが遅くて ごめんなさい🙏

涼しい所からもうお帰りですか?

鎌倉のぼんぼり祭り、知りませんでした。
400もの雪洞が灯って素敵でしょうね❣️
狛犬のマスク姿も可愛らしい〜。

読み間違いは、私も多くて〜💦
恥ずかしながら30代の頃、ウコン風呂の宣伝をウン◯風呂と読み間違え「鶯のフンのお風呂かしら」と友人に言って笑われました😅
その友人は「近くの葬儀屋さんでジャズダンス始めたみたいよ」と言うので見たら、「ジュズ」とカタカナで貼ってありました~!

でもメジロさんの「横幅」・ご主人の「キツネさん🦊」は笑ってしまいました〜😆
歳をとるとこんな間違い話も楽しい話題、皆んなホッとしていますネ。

メジロさん宅は半夏至やムクゲが咲いて、夜には烏瓜の白い花が💕
暑さも忘れる綺麗さですね〜❣️

アルバムも沢山見て下さって有り難うございました。
日記を投稿するのが精一杯で、皆さんの日記を拝見するのも時間が掛かって 情けない私です。
メジロさんのフットワークの良さ、まだまだお若いです❣️

返信する

あったん様

おはようございます!
いつも私の駄文日記に嬉しいコメントを戴き、こちらこそ感謝です🙏

月初めの定期巡回飛行で、皆様の庭を拝見中です👀
今回も「あったん様」のホームドラマ楽しかったです!
優雅にお友達と昼食会~コロナ騒動😱~奄美大島&ひまわり畑レポート😍

実は奄美大島は、我が夫婦の行きたい所リストにも!
勿論、理由は田中一村💔

でもこのコロナ禍が、色々邪魔してます。
何せ基礎疾患3つのパートナーですから、慎重にならざるを得ません😢
ですので、写真はとても興味深かったです、眼福です!

私の日記の写真も、丁寧に覗いて戴いて感謝です。
狛犬のマスク姿も、いつまで続くのでしょう😢

庭のフェンスの烏瓜は、花は少ないですが見物には便利💔
周辺の谷戸では至る所にありますが、夜にしか咲かない花を見るには真っ暗で、何せ陰謀の都ですから怖い😨

この数日は鎌倉ですが、すぐ信州に戻ります。
そんな訳で今年の庭は、宿根草は頑張ってますが鉢物を減らし、他はほぼ天気任せ。
例年の夏の一年草や、寄せ植えが無いので寂しいです。
でもその分、信州の庭で奮闘中!
そんな様子は、次回の日記にて(^_-)-☆

まだまだ暑さ厳しい日々、お身体ご自愛を。
そして良き一日を🌈

返信する

108メジロ様

本日は長野か、はたまた鎌倉かどちらでお過ごしでしょう😊

鎌倉の風第五巻今回も楽しく読ませて頂きました🎶

七月末に我が家にコロナの風が吹きまして・・・
家庭内で私も感染してしまい、「鎌倉の風」の便りを心待ちにしておりましたのに、お便りさせて頂くのがこんなに遅くなりました😅


鶴岡八幡宮の源平池の紅白蓮の棲み分け・・・そんなことが普通にあったんですね、源氏と平氏、互いに武士団とはいえ異種文化の流れ、争わずに尊重し合う道はなかったのかと思います
(そう言えば私子どもの頃、運動会で紅組になったことがなくて・・・いつも何故か白組でした😅)


日没から日の出までの間に花開くという白花、カラスウリが咲いているんですね・・

平家は雅と栄枯盛衰、鎌倉は幽玄という言葉がピッタリです

頼朝自身の孤独と悔恨と空虚が、北条一族の執権としての思惑に支配されることを招いたのですもの😌


108メジロ様の絵巻物語り(と勝手に名付けてしまいました)は歴史のその時にも、そこにあった風景や音とおもわせてくれる、醍醐味があります
だから楽しい!


108メジロ様にご紹介頂いた、梶よう子さんの小説で、「一朝の夢」感動しました😯
こちらを読んでから、趣味園で見る朝顔に断然興味が湧きました!
井伊直弼とはこのような御仁であられたか・・・
あまり好きでなかった幕末から明治の時代に、今は入り込んでおります笑

「吾妻おもかげ」も切ないお話でした😢
日本画や、浮世絵は好きですが、着物や柄などにも目が行くようになり、また芸能界の走りは吉原であったか・・・としみじみ感じました

「噂を売る男」など別の本を読んでも「あ、あの小説にもこの店の名が出ていた」とか、時代背景が同じですし、どこかしら繋がりがあって、どうにも幕末から抜け出せなくなっております😁

ただいまは生麦事件の辺りでございます(お茶壺道中)

療養中、本がたくさんあって、時間があっという間に過ぎました
色んな意味で有難うございます🎶

みん園の方は、ペースをゆっくりにさせて頂いて、ぼちぼちやっていこうと思っています

ではまた、月末の108メジロ様の絵巻物語、楽しみに待ってま~す😉✋

返信する

joby様

こちらこそ、お見舞いも申し上げずご無沙汰しておりました。
コロナの風が、吹き荒れていたのですネ。
ご家族全員が、大変な思いをされたと存じます。
遅ればせながら、心からお見舞い申し上げますと同時に、後遺症が無く無事に仕事に復帰された由、少しホッと致しました。

実は月初めの定期巡回飛行で、皆様のお庭にお邪魔虫をさせて戴き、joby様のUPが止まっているように思い、お忙しいのかなと思ってました。
そしてビックリだったのが、コロナも含めて体調を悪くされている方が多い事。

最近の異常気象も関係ありそうな😢
くれぐれも無理をされませぬように。

「一朝の夢」を読んで戴いて、朝顔が気になるようになったという感想が、嬉しい😜
だって私が、眞にそれでしたから😅

朝顔は、かなりの人が小学生の理科の授業で種を撒いて育てた事があり、身近な花。
そしてバラのように豪華な花という訳でも無いし…

でも本を読んで、以前から言葉だけ聞いていた変化朝顔の世界を知り、そしてそんなささやかな庶民の楽しみを飲み込んでしまう大きな歴史のウネリが切なく、心動かされた次第でした。

梶よう子さんの植物ものは良いなぁ~と、個人的には思ってます。他も良いですけれど😅

ご紹介戴いた「あまねく神竜住まう国」読みましたょ~!
荻原規子さんの世界も、面白いですネ💔
自分では、図書館の棚の背表紙だけでは辿り着かなかった世界と思いますので、感謝です🙏

そして「香君」!
図書館でリクエストしたら、なんと108人待ち!
本屋さんの店頭で人気の本と知りました。

この先優に1年は、待たされそうですが待つ事にしました。
コロナ禍で、お気に入りの本屋さんの店頭を覗く事も久しく出来てません😢

基礎疾患3つのパートナー共々、信州におこもり中です。
そんな様子を次回の日記にと思っているので、とても絵巻のようには…というか元来がガサツですので😅

どうぞ、くれぐれもお身体ご自愛を。
そして良き夏休みを🌈



みんなの趣味の園芸にログイン/登録する

※コメントの書き込みには会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!