会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゆうきのガーデ... 2023/03/21 | 眩しい✨ 2023/03/21 | 野の花 03/21 2023/03/21 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝のガーデニン... 2023/03/21 | 昨日の庭から 2023/03/21 | ドウダンツツジ 2023/03/21 |
こんばんは~
返信する施設の担当の方も年明け早々幼児の子供さんが罹って気だるそうにしていました。
地域性の流行を想像してますが、まだ危ないですね。
都会の雪もさることながらどうぞお体にお気を付けくださいね。
雅叙園の大きなウサギの螺鈿は驚きました。
螺鈿細工やタマムシと言えば正倉院を思い出しますが、今も職人さんが居られるのですね。
岩手の藤原といえば中尊寺金色堂を思い出しますが、こちらからはかなり遠いです。
この年になっても記憶に残ってるのは社会の先生がかなり優秀な方でしたので有難いことです。
こんばんわ
義母の茶道には反発していた私でしたが、やはり義母が大切にしていたお茶道具が、懐かしいです。メルカリなどで、一閑人の湯呑みとか、本物ではないですが、秀衡椀を、購入して、到着待ちです。
今でも小学校の同級生とは、10人で、グループラインをやってます。昔話や、その頃流行っていた映画や流行歌などを、YouTubeで、ラインに載せてくれる同級生がいて、みんなで楽しんでいます。
やはり小学校の頃の思い出は、貴重ですね。
コメントありがとうございました。
※コメントの書き込みには会員登録が必要です。