今、熱い植物「タンクブロメリア」

ビルベルギア・ヴィッタータ‘ドミンゴス・マーティンス’
ビルベルギア・ヴィッタータ‘ドミンゴス・マーティンス’Billbergia vittata‘Domingos Martins’

第10回 厳しく育てるタンクブロメリア ― 今、熱い植物アーカイブ

What is ブロメリア?

日本ではパイナップル科、アナナス科などと呼ばれる植物は、近年では学名のBromeliaceaeからブロメリア科などとも呼ばれることがふえてきた。人気のティランジアもブロメリア科の植物だ。それとともに、ティランジア以外のブロメリア科植物もポピュラーになり、「ブロメリア植物」あるいは単に「ブロメリア」などと呼ぶことも多い。ブロメリア科の植物を多く栽培している、藤川史雄さんはいう。

「ティランジアを除くブロメリア科の植物を生活形態で大きく2つに分けると、グラウンドブロメリアとタンクブロメリアに分けることができる。グラウンドはその名のとおり、多くの植物同様、地面に根を張って生きているブロメリア。タンクの多くは樹木や岩壁などに着生するタイプ。株の真ん中が筒状の空洞になっていて、この部分が雨水をためるタンクの役割を果たすことから、タンクブロメリアと呼ばれているんだ」

株の中央部分
水をためる「タンク」の役割を果たす、株の中央部分。種類によっては、光に透ける模様の美しさがよくわかる部分でもある。

このうち最近人気が出ているのがタンクブロメリアだ。以前から「アナナス」と呼ばれて流通している植物もこの仲間だが、今ではより多彩な種類が出回るようになっている。かつてのアナナスはトロピカルな赤い葉や、エキゾチックな花が見どころだったが、今は渋い葉色や重厚な株姿のタイプも好まれている。

「なかでもおすすめしたいのが、ホヘンベルギアやビルベルギアなど硬葉タイプ(*)。よく日に当てて、水や肥料を控えめにして育てることで、株姿や模様など、その種類の特徴がよく出るんだ。もともと多肉植物が好きで、そういう育て方で締めてつくるのをよくやっていたせいもあるかもしれないけど、個性を引き出すならやっぱりこのやり方だね」

*硬葉タイプのほかに、フリーセアに代表される軟葉タイプもある。こちらは、比較的光が弱く、湿潤な場所を好むので、春から秋は40~50%の遮光をして育てる。


藤川史雄

藤川史雄(ふじかわ・ふみお)

園芸家。神奈川県で、ブロメリア科植物や多肉植物の栽培を行うスピーシーズナーサリーを経営。


いろいろなタンクブロメリア

ホヘンベルギア・カティンガエ
ホヘンベルギア・カティンガエ(パルミレス、バイア) Hohenbergia catingaePalmires,Bahia
葉が広がらず、引き締まった株姿が魅力の種類。カティンガエはバリエーションも多く、コレクション性が高い。
ビルベルギア‘ダース・ベイダー’
ビルベルギア‘ダース・ベイダー’ Billbergia ‘Darth Vader’
黒に近い深い紫色に、星空を思わせる斑と、横じまの組み合わせが美しい品種。
クェスネリア・マルモラータ‘ティム・プロウマン’
クェスネリア・マルモラータ‘ティム・プロウマン’ Quesnelia marmorata ‘Tim Plowman’
「マルモラータ」は大理石という意味。葉先が美しくカールする、Q. マルモラータの選抜品種。

撮影/田中雅也 編集/土屋 悟 撮影協力/スピーシーズナーサリー

『NHK趣味の園芸』テキスト大好評連載「今、熱い植物」アーカイブ
この記事は『趣味の園芸』2018年1月号「今、熱い植物」を編集、抜粋したものです。

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!