学名:Isotoma
その他の名前:ラウレンティア
科名 / 属名:キキョウ科 / イソトマ属(ローレンティア属)
イソトマは、小さな星形の花を株いっぱいに咲かせ、ぎざぎざの葉と青い花は夏にすがすがしい印象です。ローレンティアの名前でも呼ばれます。
本来は多年草ですが、耐寒性はさほど強くないので、日本では冬に枯れ、一年草として扱われています。室内で冬越しさせることもできますが、2年目の株はタネから育てた1年目の株のように形よく花がいっぱいに咲かないので、毎年タネで更新したほうがよいでしょう。株は横へと広がるので、ハンギングバスケットに仕立てるほか、コンテナの周縁に植えて、あふれるような草姿を楽しむとよいでしょう。茎を切ると白い液が出て、皮膚につくとかぶれることがあるので、作業する際に手袋をしてください。
![]() |
|||
園芸分類 | 草花 | ||
---|---|---|---|
![]() |
|||
形態 | 多年草(一年草扱い) | 原産地 | 地中海沿岸、アフリカ、オーストラリア、アメリカ |
![]() |
|||
草丈/樹高 | 20~40cm | 開花期 | 5月~7月、9月中旬~10月中旬 (7月下旬に切り戻した場合) |
![]() |
|||
花色 | 白,ピンク,紫,青 | 栽培難易度(1~5) | ![]() ![]() |
![]() |
|||
耐寒性 | 弱い | 耐暑性 | やや弱い |
![]() |
|||
特性・用途 | 開花期が長い | ||
![]() |
会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ゲウムの花が咲... 2023/03/27 | 今日咲いた花 2023/03/27 | 花見日和に・・・ 2023/03/27 |
![]() |
![]() |
![]() |
桃開く 2023/03/27 | 忘れな草 2023/03/27 | 二日間の雨です... 2023/03/27 |