2度目のアマリリス 2023年

rumikoh
rumikohさん
植物名 アマリリス
品種名 Hippeastrum
地域 東京都 場所 室内 栽培形態 鉢植え
日当たり 日なた(一日中) 満足度
ジャンル 草花

栽培ストーリー(わたしの育て方レポート)

2度目のアマリリス 2023年

2度目のアマリリス 2023年

作成日:2023/03/21

アマリリスは、存在感があって大好きです。
昨年も、全ての球根が開花したので、今年も楽しみたい。

  • 12月25日購入 2022年

    1

  • アフロディーテの芽が出て来た

    2

  • アフロディーテ

    3

  • レッドグローリー

    4

  • 花芽が膨らんだ

    5

  • 2023年1月16日

    6

  • 1月21日

    7

  • 1月26日

    8

  • 2月2日赤い蕾が見えた

    9

  • 2023年2月3日

    10

  • 2023年2月4日

    11

  • 2023年2月6日

    12

  • 2023年2月8日

    13

  • 2023年2月12日

    14

  • 2023年2月12日

    15

  • 2023年2月24日

    16

  • 一重のピエロ

    17

  • レッドグロリーの開花

    18

  • 2月27日

    19

  • ピエロ

    20

  • 2023年3月2日

    21

  • ピエロ

    22

  • ピエロ、開花間近

    23

  • 2023年3月7日

    24

  • 2023年3月10日

    25

  • 2023年3月20日

    26

  • マグナムの開花

    27

1.12月25日購入 2022年

2度目のアマリリス 2023年 12月25日購入 2022年
居間の日当たりが良い所に、置きました。

2.アフロディーテの芽が出て来た

2度目のアマリリス 2023年 アフロディーテの芽が出て来た
八重咲きアフロディーテ
1月7日 2023年

3.アフロディーテ

2度目のアマリリス 2023年 アフロディーテ
八重咲きアフロディーテ
2023年1月10日

4.レッドグローリー

2度目のアマリリス 2023年 レッドグローリー
八重咲きレッドグローリー
2023年1月10日

5.花芽が膨らんだ

2度目のアマリリス 2023年 花芽が膨らんだ
2023年1月16日
一重咲 マグナム
花芽が膨らんだ

6.2023年1月16日

2度目のアマリリス 2023年 2023年1月16日
八重咲きアフロディーテ
花芽が目に見えて来た

7.1月21日

2度目のアマリリス 2023年 1月21日
一重咲のマグナムの花芽が、21センチになつた!昨年は3月中旬の開花でしたが。楽しみです。

8.1月26日

2度目のアマリリス 2023年 1月26日
一重咲マグナムの花芽が27センチになった。
ピエロの芽だけがまだ見えない。
頑張れ!

9.2月2日赤い蕾が見えた

2度目のアマリリス 2023年 2月2日赤い蕾が見えた
マグナムの花芽が、37センチになり、赤い花の蕾が見えてきた。
開花間近です。

10.2023年2月3日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月3日
いよいよ開花が近い。楽しみです。
一重咲きマグナム
ピエロも、花芽が膨らんで、全4種類今年も開花しそうで嬉しいです。

11.2023年2月4日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月4日
開花間近
一重咲きマグナム
一番成長の遅いピエロも、花芽が上がってきた。

12.2023年2月6日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月6日
一重咲きマグナムの
お顔が見れました。

13.2023年2月8日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月8日
一重咲きマグナム
2輪開花

14.2023年2月12日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月12日
四輪全開
緑の萼片に、邪魔されて開花出来なかったので、萼片を、下に下げてスペースを作ったら、4輪目も開花した。

15.2023年2月12日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月12日
ピエロは、葉が、出ないで、花芽が2個伸びている。
レッドグローリーは、花芽が伸びている
アフロディーテは、葉だけが伸びて、花芽は膨らまない

16.2023年2月24日

2度目のアマリリス 2023年 2023年2月24日
ダブルのレッドグロリーの蕾が赤くなった。
開花も間近です。
嬉しいなあ。

17.一重のピエロ

2度目のアマリリス 2023年 一重のピエロ
2023年2月24日
一重のピエロは、花芽が2個あるが、葉が伸びて来ない。
背が低いまま、開花しそうです。

18.レッドグロリーの開花

2度目のアマリリス 2023年 レッドグロリーの開花
2023年2月26日
ダブルのレッドグロリーが、一輪開花
1番目に開花したマグナムの失敗を踏まえて、早目に、萼片を、下に下ろした。
咲くスペースが、あるので、茎に対して直角に伸びて来た。

19.2月27日

2度目のアマリリス 2023年 2月27日
レッドグロリー
ダブルの全開

20.ピエロ

2度目のアマリリス 2023年 ピエロ
ピエロの蕾が赤くなった
葉が出ず、花芽が2個だけ、
背丈が低いままです。

21.2023年3月2日

2度目のアマリリス 2023年 2023年3月2日
ダブルのレッドグローリー
2輪目開花
緑の萼片を、剥くのが早すぎて、3輪目と4輪目は、開花に至らなそうです。
残念なことをしました。

22.ピエロ

2度目のアマリリス 2023年 ピエロ
ピエロは、葉が出ず、花芽が2個あります。
低いままで、蕾が、赤く膨らんでます。
花も小ぶりになりそうですね

23.ピエロ、開花間近

2度目のアマリリス 2023年 ピエロ、開花間近
2023年3月5日
ピエロが、色づいて横向きになって来たので、開花が近いです。
どんな花が咲くのかワクワクしてます。
背が低くて、花も小さめでしょう。
葉が伸びず、花芽が2個膨らんで、
一個目が、開花間近です。

24.2023年3月7日

2度目のアマリリス 2023年 2023年3月7日
ピエロが、2輪開花
背丈も低く、小ぶりの花です。

25.2023年3月10日

2度目のアマリリス 2023年 2023年3月10日
ピエロ4輪開花
もう一つ花芽があるが、くっついているので、同時開花は、望めず残念です。

26.2023年3月20日

2度目のアマリリス 2023年 2023年3月20日
一重マグナムが、2回目の花芽が、伸びてきた。嬉しいなあ。開花も近い。
一番元気なアマリリスです。

27.マグナムの開花

2度目のアマリリス 2023年 マグナムの開花
2023年3月21日
背丈もあり、一番元気なマグナムが、2茎目も、開花して存在感があります。

開花期

わたしの育て方

昨年同様オランダ産鉢植え球根を購入
アマリリス マグナム 一重咲き
アマリリス アフロディーテ 八重咲き
アマリリス ピエロ 一重咲き
アマリリス レッドグローリー 八重咲き
みんなのコメント (7件)

ログインするとコメントの書き込み、閲覧ができます。

ログインしてコメントを書く/見る

会員登録はこちら(3ステップで簡単登録!)

投稿する植物を探す

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

ピックアップ
趣味の園芸バックナンバー
定期購読
関連アイテム
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!